やっぱり夜は寒い
釣行日:3/13
時間:19:00~22:00
天気:晴れ
潮:中潮
潮色:やや濁り
T.S.S.T.のためか、今日はアングラーが多かった。
前日までのヒットパターンを試してみるがダメ。
念のためにレンジを上から下まで探ってみる。
やっぱりダメ。
ヨレヨレなぞを久々に使ってみる。
釣れると評判のルアーであるが、いまだヨレヨレで釣ったことがなかったりする。
ラインテンションを保ったまま、橋脚に流し込む感じ。アクションはなるべくさせないように。
「グイン!」
ヒット!!
しかし、速攻でフックアウト。
いい引きをしただけに残念。最近、1発目のヒットは必ずバラしてばかり。
たろーさんと合流。
今日は流れが速いので、「フォルモン釣法」などを試してみる。
やり方があってるのかわからないが、ヨレヨレを流れに乗せつつ、食わせたいポイントの前でトゥイッチを入れてフォールさせる。
「グン!」
よっしゃ~、フォルモン炸裂!
50cm。
片目だけメバルのように飛び出ている。病気か怪我か。
口の中にはアミが残っている、ということはアミパターンなんだろう。
たしかにバイトは結構あるけど、なかなかフッキングには至らない。
大野ゆうきさんが言っていたように、レンジ・アクション・スピードのなにかが違うのか。
たろーさんも同じように攻めてヒットさせるも惜しくもバラシ・・・。
ヨレヨレでバイトが遠のいたのてローリングベイトに変更しリトリーブコースを探っていると、ロッドに重みが。
ヒット!
こいつもなかなかの引きをする。
61cm。
やはり、口のなかにはアミ。
別の橋にたろーさんが先行して移動していたところに再合流。
こちらでも反応はあるらしいが、フッキングには至らない様子。
1匹目と同じように攻めてみると、グイーンとティップが曲がる。一瞬根掛り?と思ったが、ブルブルした感触でシーバスだと認識。
しかしこいつは良く走る。おそらくスレだと思うが、流れとあいまって橋桁を横切るくらいの勢い。
下流側には別のアングラーがいるので、そこまでいかれないように上流側に移動しつつライン回収。
すると今度は上流側に一気に走る。まるでエイ。
これで口にフッキングしてたらランカーですね~、などと言っていたが、案の定スレ掛り。
60cm。
こいつの口の中には何も残っていなかった。
ヒットルアー:邪道 ヨレヨレ、タックルハウス ローリングベイト77+
本日の釣果
ゲット:3
バラシ:1
2010年釣果累計
~30cm:2
~40cm:6
~50cm:7
~60cm:13
~70cm:2
TOTAL:30
今日のタックル
前回と同じ
あなたにおススメの記事
関連記事