2010年07月29日
Foojin'Z Q.C. Night Hawk 91ML
APIA SPARTAS Foojin'Z Quattro Collection Night Hawk 91ML (以後、V4 NightHawk)を購入したのでファーストインプレッションなぞを。
V3 NightHawkを使ってましたが、正直気に入ってませんでした。
不満点は、
・持ち重りがひどい
・キャスト時にバットが仕事しない
・ティップがペニャペニャ
など。
しかしネットでの評判は上々で、大いに期待して買ったのに完全な期待はずれでした。
よく調べずに買った自分が悪いんですが、V3 NightHawkが目指しているシチュエーションと自分が実際に使用するシチュエーションに大きな開きがあり、V3 NightHawk の特徴が欠点にしか思えなかった。
不満はあったもののせっかく買ったので使い続けてましたがある日、折ってしまい代わりにBRANZINO82LLを購入。こいつは非常に使い易く、軽くて疲れないのでNightHawkの交換が完了した後もメインロッドで使い続けました。
その間もEXSENCEなど気になるロッドが発売されましたが、購入にまでは至らず、シチュエーション別にロッドを使い分ける方向でタックルを増やして行きました。
そんなある日、キャスティングに買い物に行った際にたまたまアピアの新作ロッド展示会をやっていて、新しいNightHawkを触らせてもらったら不満点が解消されている感触。今なら一割引!の言葉に釣られ予約。
で、約一ヶ月後入荷し、早速実戦投入。
持ち重りは完全に解消され、キャスト時にバットまできっちり曲がり、殆ど力を入れなくてもロッドの反発力だけで楽々キャスト出来ます。
BRANZINO82LLとは11インチの差があるため、比べると流石に重く感じますが、十分軽いです。
村岡さんはV3とV4の違いをクラウンとセルシオの違いに例えておられましたが、僕はもっと性格の異なるスポーツカーとセダンみたいな関係のような気がします。
おそらくV3を気に入っている人は新しいのは好きじゃないような、そんな感じ。
実際にシーバスを掛けた感触はまだ味わってないので、その部分ではそんなに変わらないのかもしれませんが、キャスト~リトリーブの流れの中では、全然別物です。
あとは、実際にシーバスを釣ってみてV3の時のバラシ易さが解消されているかを確認してみたいものです。
V3 NightHawkを使ってましたが、正直気に入ってませんでした。
不満点は、
・持ち重りがひどい
・キャスト時にバットが仕事しない
・ティップがペニャペニャ
など。
しかしネットでの評判は上々で、大いに期待して買ったのに完全な期待はずれでした。
よく調べずに買った自分が悪いんですが、V3 NightHawkが目指しているシチュエーションと自分が実際に使用するシチュエーションに大きな開きがあり、V3 NightHawk の特徴が欠点にしか思えなかった。
不満はあったもののせっかく買ったので使い続けてましたがある日、折ってしまい代わりにBRANZINO82LLを購入。こいつは非常に使い易く、軽くて疲れないのでNightHawkの交換が完了した後もメインロッドで使い続けました。
その間もEXSENCEなど気になるロッドが発売されましたが、購入にまでは至らず、シチュエーション別にロッドを使い分ける方向でタックルを増やして行きました。
そんなある日、キャスティングに買い物に行った際にたまたまアピアの新作ロッド展示会をやっていて、新しいNightHawkを触らせてもらったら不満点が解消されている感触。今なら一割引!の言葉に釣られ予約。
で、約一ヶ月後入荷し、早速実戦投入。
持ち重りは完全に解消され、キャスト時にバットまできっちり曲がり、殆ど力を入れなくてもロッドの反発力だけで楽々キャスト出来ます。
BRANZINO82LLとは11インチの差があるため、比べると流石に重く感じますが、十分軽いです。
村岡さんはV3とV4の違いをクラウンとセルシオの違いに例えておられましたが、僕はもっと性格の異なるスポーツカーとセダンみたいな関係のような気がします。
おそらくV3を気に入っている人は新しいのは好きじゃないような、そんな感じ。
実際にシーバスを掛けた感触はまだ味わってないので、その部分ではそんなに変わらないのかもしれませんが、キャスト~リトリーブの流れの中では、全然別物です。
あとは、実際にシーバスを釣ってみてV3の時のバラシ易さが解消されているかを確認してみたいものです。
2010年02月20日
2010年 対バチタックル&プレゼント
対バチ用に、柔らかい&レングスの短いロッドが欲しかったので、Abu Garcia SEA DRIVER SDS-71L を購入しました。
また、EXSENCE用の38mmショートダブルハンドルも合わせて購入。

これで去年の倍は釣りたい!
昨日試しに投げてきましたが、慣れていないせいもあるかもしれないが、飛距離がちょっと厳しいかも。
去年通ったポイントは飛距離が必要なので、そこはBRANZINO82LLで、そこ以外ではSEA DRIVER 71Lで使い分けるか・・・。
続きを読む
また、EXSENCE用の38mmショートダブルハンドルも合わせて購入。

これで去年の倍は釣りたい!
昨日試しに投げてきましたが、慣れていないせいもあるかもしれないが、飛距離がちょっと厳しいかも。
去年通ったポイントは飛距離が必要なので、そこはBRANZINO82LLで、そこ以外ではSEA DRIVER 71Lで使い分けるか・・・。
続きを読む
2009年11月20日
PEライン
部活のほうでPEラインの話題がでているので、今まで使ったPEラインの感想などを。
シーバス暦1年の初心者としての意見なのを前提に見てください。
フェザリングは最近行うようになったので、ライントラブルに関してはフェザリングなしの状態での発生頻度になります。
以下、使用した順に。
東レ シーバスPE
滑らかさ:普通
スレに対して:弱い
ライントラブル:多い(フェザリングで対応可?)
強度:普通
価格:安い
飛距離:中(以降これを基準とした相対)
その他:入門用PEラインとしての定番。
向かい風や軽いルアーを投げた後など、巻き取るときにテンションを掛けていないとライントラブルが発生しやすい。
お勧め度:☆☆☆
YGKよつあみ G-soul WX8
滑らかさ:滑らか
スレに対して:弱い
ライントラブル:少ない
強度:普通
価格:標準
飛距離:長
その他:すべてのバランスが取れたPEライン。
お勧め度:☆☆☆☆
シマノ POWER PRO
滑らかさ:バリバリ
スレに対して:普通
ライントラブル:少ない
強度:強い
価格:安い
飛距離:短
その他:コーティングのせいか、ガイドとの摩擦音が大きい。3本縒りのためか糸ヨレができる。
お勧め度:☆☆
東レ シーバスPE POWER GAME
滑らかさ:シルキー
スレに対して:普通
ライントラブル:普通
強度:強い
価格:標準
飛距離:長
その他:滑らかさでは一番。おそらく飛距離も一番。そして適度に張りもある。フェザリングをしていればライントラブルも発生し難いと思う。
お勧め度:☆☆☆☆
モーリス VARIVAS Avani シーバス MAX POWER
滑らかさ:かなり滑らか
スレに対して:強い
ライントラブル:少ない
強度:強い
価格:高い
飛距離:長
その他:シーバスPE POWER GAMEに負けない飛距離。そしてライントラブルは皆無といっていいほど。やはり高いだけのことはある。
お勧め度:☆☆☆☆☆
バークレー FireLine EXT(旧パッケージ)
滑らかさ:パリパリ
スレに対して:普通
ライントラブル:少ない
強度:強い
価格:やや高価
飛距離:中
その他:糸鳴りが少しする。ライントラブルが発生しても復旧しやすい。
お勧め度:☆☆☆☆
コストを考えなければ、シーバス MAX POWER が一番なんだけど、やっぱり高い。
飛距離を重視するなら、POWER GAME。トラブルレスを望むなら FireLine、かな。
シーバス暦1年の初心者としての意見なのを前提に見てください。
フェザリングは最近行うようになったので、ライントラブルに関してはフェザリングなしの状態での発生頻度になります。
以下、使用した順に。
東レ シーバスPE
滑らかさ:普通
スレに対して:弱い
ライントラブル:多い(フェザリングで対応可?)
強度:普通
価格:安い
飛距離:中(以降これを基準とした相対)
その他:入門用PEラインとしての定番。
向かい風や軽いルアーを投げた後など、巻き取るときにテンションを掛けていないとライントラブルが発生しやすい。
お勧め度:☆☆☆
YGKよつあみ G-soul WX8
滑らかさ:滑らか
スレに対して:弱い
ライントラブル:少ない
強度:普通
価格:標準
飛距離:長
その他:すべてのバランスが取れたPEライン。
お勧め度:☆☆☆☆
シマノ POWER PRO
滑らかさ:バリバリ
スレに対して:普通
ライントラブル:少ない
強度:強い
価格:安い
飛距離:短
その他:コーティングのせいか、ガイドとの摩擦音が大きい。3本縒りのためか糸ヨレができる。
お勧め度:☆☆
東レ シーバスPE POWER GAME
滑らかさ:シルキー
スレに対して:普通
ライントラブル:普通
強度:強い
価格:標準
飛距離:長
その他:滑らかさでは一番。おそらく飛距離も一番。そして適度に張りもある。フェザリングをしていればライントラブルも発生し難いと思う。
お勧め度:☆☆☆☆
モーリス VARIVAS Avani シーバス MAX POWER
滑らかさ:かなり滑らか
スレに対して:強い
ライントラブル:少ない
強度:強い
価格:高い
飛距離:長
その他:シーバスPE POWER GAMEに負けない飛距離。そしてライントラブルは皆無といっていいほど。やはり高いだけのことはある。
お勧め度:☆☆☆☆☆
バークレー FireLine EXT(旧パッケージ)
滑らかさ:パリパリ
スレに対して:普通
ライントラブル:少ない
強度:強い
価格:やや高価
飛距離:中
その他:糸鳴りが少しする。ライントラブルが発生しても復旧しやすい。
お勧め度:☆☆☆☆
コストを考えなければ、シーバス MAX POWER が一番なんだけど、やっぱり高い。
飛距離を重視するなら、POWER GAME。トラブルレスを望むなら FireLine、かな。
2009年08月15日
シマノ エクスセンス[EXSENCE] C3000M 修理へ
先日購入したエクスセンスC3000Mですが、購入早々ゴリゴリ感(?)が出てきたため、修理にだしました。
ハンドルとギアの間の隙間があるみたいで、B-太とかCD7とかのブリブリ泳ぐタイプのルアーを引くと、ハンドルに振動が伝わってきます。
エクスセンスの元となっているツインパではそんなことないので、おそらく不具合だと思うのですが・・・。
お盆休みで修理完了に時間が掛かるみたいです。せっかく買ったのになんてこったい!
ハンドルとギアの間の隙間があるみたいで、B-太とかCD7とかのブリブリ泳ぐタイプのルアーを引くと、ハンドルに振動が伝わってきます。
エクスセンスの元となっているツインパではそんなことないので、おそらく不具合だと思うのですが・・・。
お盆休みで修理完了に時間が掛かるみたいです。せっかく買ったのになんてこったい!
2009年08月08日
新たな武器
シーバスが釣れないのに、また新しいタックルを購入してしまいました。
シマノ エクスセンス[EXSENCE] C3000M

現在使用中のTWIN POWER2500S がシャリシャリするので、オーバーホール中の代替機として買いました。というのは自分に対する言い訳です。
実は釣れない時のストレス解消です。(笑)
ラインは、これまたシマノの新製品POWER PRO。
FireLineEXTに似たコシのあるPEラインです。
現在使用中のFireLineEXTはライントラブルは一切発生していません。
自分と相性は良いみたいです。が、いかんせん価格が高い。
POWER PROはFireLineの1/3くらいの価格なので、使い心地がFireLineと同じようならこちらに乗り換えるつもり。
実戦は明日にでも。
シマノ エクスセンス[EXSENCE] C3000M

現在使用中のTWIN POWER2500S がシャリシャリするので、オーバーホール中の代替機として買いました。というのは自分に対する言い訳です。
実は釣れない時のストレス解消です。(笑)
ラインは、これまたシマノの新製品POWER PRO。
FireLineEXTに似たコシのあるPEラインです。
現在使用中のFireLineEXTはライントラブルは一切発生していません。
自分と相性は良いみたいです。が、いかんせん価格が高い。
POWER PROはFireLineの1/3くらいの価格なので、使い心地がFireLineと同じようならこちらに乗り換えるつもり。
実戦は明日にでも。
2009年07月31日
SALTEX祭り

こんだけ買っても6000円しません!他のメーカーのルアーなら1万円コースですよ。
なんでこんなに安いんでしょうか?
M:IIをベリーの色別に。バチパターンでは色偏食が激しいので。
サステナは好きなカラーで。
ダブルスライダーは、よく分かりません(笑)
しかし最近は新しくルアーを購入しても、そのルアーで釣れることが少ないからなぁ・・・。
たんなる無駄遣いで終わらないように頑張らないと。
2009年07月05日
ルアーロスト・・・

プエブロ ピットブルをロスト・・・。
バックラッシュが発生しラインブレイク。よりによってピットブルの時に。テンションだだ下がりです。
これからの季節のために購入したのに。次回出荷まで手に入らないんだろうなぁ。
最近は、マリブ、エリア10を壊しちゃったりしてます。なんで手に入れにくいものばかりなのだろう?
2009年06月27日
6/27 ルアー購入

釣れない時はルアーに頼ろう、というわけで新製品を購入。
隅田川のシーバスはスレてる(と思う)ので、ソフトルアーは有効なはず。
sasuke-75 shad は B-太 SR の下のレンジをフォローする目的で。
この週末はニュールアーで1匹は釣り上げたい。
2009年06月27日
ナイロンライン
ナイロンラインを試すべく、NIGHTHAWK+TWIN POWER4000の組み合わせで出撃しました。
NIGHTHAWKは修理後の初陣。キャストの感覚を取り戻すまで飛距離が全然のびない。
しかも交換前とティップの柔らかさが違う気がする・・・。なんか前より固い感じ。
ナイロンラインを使っているせいか?
ナイロンラインの感想
飛距離が落ちる。2割減くらい。
ラインの視認性があがるのでストラクチャー周りでは攻めやすい。
感度は想像以上に鈍い。PEが「コン」ならナイロンは「モン」。
一度だけ当たりらしきものがあったがゴミなのか魚なのかはまったく判別できない。
これはナイロンでシーバスを釣るとわかるようになるかもしれない。
PEならゴミでも固いゴミと柔らかいゴミの区別がつくくらいに高感度なのに。
これはPE専用ガイドのせいかもしれないが、リトリーブ時に摩擦音がする。
ダートさせようとしてもできない?なんかロッドとラインで衝撃を吸収しちゃってる感じ。
ラインが短くなってくると大丈夫みたい。
ロッドが柔らかいのも原因かな。
ナイロンラインの場合、高感度・高弾性のロッドはいらないかも。
やはり「伸びる」という特性のためのデメリットが目立つ。
しかしこの特性は魚をかけてから本領を発揮するはず。
テンションをロッドとラインの両方で保てるから。
とりあえずナイロンラインで釣ってみないことには最終的な判断は下せない。
NIGHTHAWKは修理後の初陣。キャストの感覚を取り戻すまで飛距離が全然のびない。
しかも交換前とティップの柔らかさが違う気がする・・・。なんか前より固い感じ。
ナイロンラインを使っているせいか?
ナイロンラインの感想
飛距離が落ちる。2割減くらい。
ラインの視認性があがるのでストラクチャー周りでは攻めやすい。
感度は想像以上に鈍い。PEが「コン」ならナイロンは「モン」。
一度だけ当たりらしきものがあったがゴミなのか魚なのかはまったく判別できない。
これはナイロンでシーバスを釣るとわかるようになるかもしれない。
PEならゴミでも固いゴミと柔らかいゴミの区別がつくくらいに高感度なのに。
これはPE専用ガイドのせいかもしれないが、リトリーブ時に摩擦音がする。
ダートさせようとしてもできない?なんかロッドとラインで衝撃を吸収しちゃってる感じ。
ラインが短くなってくると大丈夫みたい。
ロッドが柔らかいのも原因かな。
ナイロンラインの場合、高感度・高弾性のロッドはいらないかも。
やはり「伸びる」という特性のためのデメリットが目立つ。
しかしこの特性は魚をかけてから本領を発揮するはず。
テンションをロッドとラインの両方で保てるから。
とりあえずナイロンラインで釣ってみないことには最終的な判断は下せない。
タグ :シーバス
2009年06月21日
本日のお買い物 6/20

セールでいろいろと安かったので、気になっていた「アバニ シーバス マックスパワー」とナイロンライン(特に銘柄は気にしてなかった)を購入。
こういう時でないと、高価なPEラインを試せませんからね。
ナイロンラインは使ったことがないので、本当にシーバスフィッシングにはPEラインの方が向いているのか?という疑問がありました。
PEラインのトラブルの多さもストレスになってるし、小さなバイトなどの情報量はPEラインのが多いとは思うが、それを生かせるだけの知識や技術が今の自分にはないので。
ルアーは所謂イワシカラー系を。なんかimaばっかりですが・・・。
マリブのイワシカラーが実績を上げているので期待してます。
常夜灯の近くで釣ることが多いので、ホログラムがいい感じにアピールしてくれているんでしょう。
それにしてもimaのルアーは入手しやすくていいです。(カラーにこだわるとそうでもないんでしょうが)