ゲリラ豪雨
2009年10月14日
釣行日:10/14
時間:19:00~20:15
天気:曇り
潮:若潮
急な雨で、悔しさだけが残った。
時間:19:00~20:15
天気:曇り
潮:若潮
急な雨で、悔しさだけが残った。
今日は珍しく、入りたいポイントに先行者が。
これから1ヶ月位は、他のアングラーとの競争があるのか?
しかたないので、対岸に。
連休中に当たったパターンを試してみる。
数投目。
「ゴゴン!」
よしっ!
アワセを大きくいれ一気に寄せる。50cmクラスか。
今までは、寄せては走らせ、寄せては走らせを繰り返して、シーバスを弱らせてからランディングしていたのだが、いかんせん時間が掛かる。
今日は、早めに水面に浮かせて、空気を吸わせ弱らせるやり方を試してみようと思い立つ。
足元で潜ろうとするのを、スプールを左手で止め、強引に上に引っ張る。
シーバスが浮いてきて、「バシャバシャ」とエラ洗い一発。
はい、バレました。
慣れないことはするもんじゃありません。
失敗の原因はおそらく、ラインが短すぎたこと。
上に引っ張る際に、ロッドを水面に近づけすぎたため、穂先からシーバスまでのラインが50cm位になってしまった。
このため、テンションの変化を吸収しきれなかったのだと思う。
R-32から、重めのジグヘッドをつけたフェロモンナインに変更。
しかし今日は、風が強く流れも速いため、思ったコースを通すのが難しい。
それでも、ここだ!というところを通すと
「ゴンゴン!」
!、油断してた~。アワセられず。
対岸のほうがやりやすいかな~、などと考えつつ、ボーっとリトリーブしていると、
「ガツン!」
!!、ロッドをふわっと握りすぎで、ロッドを持っていかれ乗らなかった。
だぁ~、今日はダメだ。
気分を変えるためテクトロしながらポイントを移動する。
しかし、ここでも先行者が。
しかたないので下流側を打ってみるが反応はなし。
少し前から空がピカピカしていたのだが、さらに空気が雨の直前のヒヤッとした感じになってきた。
やばそう。
元いた橋脚に戻ろうとテクトロしていると、大粒の雨が。
テクトロを中止し、ダッシュで橋下に入ったが、既にベショベショだ。
10分ほど雨宿りした後、少し小ぶりになったので帰宅。
今日も反応を得られたのに、ノーフィッシュ。
悔しすぎます。
今日のタックル
ロッド:ダイワ BRANZINO 82LL DAY BREAKER CUSTOM
リール:シマノ EXSENSE C3000M
ライン:バークレー FireLine EXT 12lb
リーダー:VARIVAS VEP SHOCK LEADER 20lb
ヒットルアー:MARS R-32 Cube
10月ダービー累計:23pt.
内訳(匹数)
29cm以下(0): 5
30-39cm(1): 1
40-49cm(2): 0
50-59cm(3): 6
60-69cm(4): 1
70-79cm(6): 0
80cm~(10): 0
本日の釣果
ゲット:0
バラシ:1
釣果累計
ゲット:114(内30cm未満 25)
バラシ:110
エイ:2
これから1ヶ月位は、他のアングラーとの競争があるのか?
しかたないので、対岸に。
連休中に当たったパターンを試してみる。
数投目。
「ゴゴン!」
よしっ!
アワセを大きくいれ一気に寄せる。50cmクラスか。
今までは、寄せては走らせ、寄せては走らせを繰り返して、シーバスを弱らせてからランディングしていたのだが、いかんせん時間が掛かる。
今日は、早めに水面に浮かせて、空気を吸わせ弱らせるやり方を試してみようと思い立つ。
足元で潜ろうとするのを、スプールを左手で止め、強引に上に引っ張る。
シーバスが浮いてきて、「バシャバシャ」とエラ洗い一発。
はい、バレました。
慣れないことはするもんじゃありません。
失敗の原因はおそらく、ラインが短すぎたこと。
上に引っ張る際に、ロッドを水面に近づけすぎたため、穂先からシーバスまでのラインが50cm位になってしまった。
このため、テンションの変化を吸収しきれなかったのだと思う。
R-32から、重めのジグヘッドをつけたフェロモンナインに変更。
しかし今日は、風が強く流れも速いため、思ったコースを通すのが難しい。
それでも、ここだ!というところを通すと
「ゴンゴン!」
!、油断してた~。アワセられず。
対岸のほうがやりやすいかな~、などと考えつつ、ボーっとリトリーブしていると、
「ガツン!」
!!、ロッドをふわっと握りすぎで、ロッドを持っていかれ乗らなかった。
だぁ~、今日はダメだ。
気分を変えるためテクトロしながらポイントを移動する。
しかし、ここでも先行者が。
しかたないので下流側を打ってみるが反応はなし。
少し前から空がピカピカしていたのだが、さらに空気が雨の直前のヒヤッとした感じになってきた。
やばそう。
元いた橋脚に戻ろうとテクトロしていると、大粒の雨が。
テクトロを中止し、ダッシュで橋下に入ったが、既にベショベショだ。
10分ほど雨宿りした後、少し小ぶりになったので帰宅。
今日も反応を得られたのに、ノーフィッシュ。
悔しすぎます。
今日のタックル
ロッド:ダイワ BRANZINO 82LL DAY BREAKER CUSTOM
リール:シマノ EXSENSE C3000M
ライン:バークレー FireLine EXT 12lb
リーダー:VARIVAS VEP SHOCK LEADER 20lb
ヒットルアー:MARS R-32 Cube
10月ダービー累計:23pt.
内訳(匹数)
29cm以下(0): 5
30-39cm(1): 1
40-49cm(2): 0
50-59cm(3): 6
60-69cm(4): 1
70-79cm(6): 0
80cm~(10): 0
本日の釣果
ゲット:0
バラシ:1
釣果累計
ゲット:114(内30cm未満 25)
バラシ:110
エイ:2
Posted by ガル at 21:46│Comments(3)
│記録
この記事へのコメント
豪雨おつかれさまでした。
ここ最近はR32への反応が良いみたいですね。買い足そうかな。。
しっかしその23ptってなんですかw
こりゃぁ追い付くのは至難だなぁ。。しかしまだまだ月半ば。負けませんよ〜。
ここ最近はR32への反応が良いみたいですね。買い足そうかな。。
しっかしその23ptってなんですかw
こりゃぁ追い付くのは至難だなぁ。。しかしまだまだ月半ば。負けませんよ〜。
Posted by たに at 2009年10月15日 13:33
風邪など引かないようにしてくださいね。
でも風邪引いて釣りにいかないのもありですよ。
ランディングですが、先日僕は逆にドラグゆるゆるにしての遅攻にトライしてみました。いずれにしろタモに慣れていないので早くは取り込めないのですが。。。結果良かったです。
たまたまガッチリフッキングしていただけかもしれませんけど。今後、条件に応じた速攻と遅攻の使い分けができればと思っています。そんなに実験する程釣れないっすけど。
ダービーも折り返しです、追っかけますよ〜
でも風邪引いて釣りにいかないのもありですよ。
ランディングですが、先日僕は逆にドラグゆるゆるにしての遅攻にトライしてみました。いずれにしろタモに慣れていないので早くは取り込めないのですが。。。結果良かったです。
たまたまガッチリフッキングしていただけかもしれませんけど。今後、条件に応じた速攻と遅攻の使い分けができればと思っています。そんなに実験する程釣れないっすけど。
ダービーも折り返しです、追っかけますよ〜
Posted by たろー at 2009年10月15日 16:29
>たにさん
ソフトルアーは消耗品ですからねぇ。予備は必要かと。
23ptと言えば、差が大きく感じますが、60台6匹分ですから、逆転可能ですよ。
お互い頑張りましょう!
>たろーさん
最近、夜は完全に「秋」ですね。寒いです。
ランディングは難しいですね。時間を掛ければ弱らせられますが、時合いを逃しそうなので、速攻ランディングをものにしたいです。
理想は、水面浮上の一発目でネットでランディング。
多分どっちつかずが一番バレやすいと思うので、自分は魚のサイズで使い分けようかな、と。
ダービーはこれからが本番です。
頑張りましょう!
ソフトルアーは消耗品ですからねぇ。予備は必要かと。
23ptと言えば、差が大きく感じますが、60台6匹分ですから、逆転可能ですよ。
お互い頑張りましょう!
>たろーさん
最近、夜は完全に「秋」ですね。寒いです。
ランディングは難しいですね。時間を掛ければ弱らせられますが、時合いを逃しそうなので、速攻ランディングをものにしたいです。
理想は、水面浮上の一発目でネットでランディング。
多分どっちつかずが一番バレやすいと思うので、自分は魚のサイズで使い分けようかな、と。
ダービーはこれからが本番です。
頑張りましょう!
Posted by ガル
at 2009年10月15日 21:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。